生まれ育った所は、市町村合併前の旧今市市ですが。
男体山と女峰山の美しい姿を見ると、幼き頃の思い出がふつふつと。
里帰りの楽しみをいくつか。
タイミングが良ければ、東武下今市駅の「SL大樹」に出会えて。
今回は、汽笛の音が聞こえたので、如来寺の高台からワンショット。
昼ご飯のお薦めは、二つの選択。
例幣使街道の杉並木入り口に店を構える「並木蕎麦」。
明治33年創業の老舗で味わう「天ざる蕎麦」は絶品で。
もう一つのチョイスは、大正元年から続く鰻屋「魚登久」。
国産ウナギと秘伝のタレへのこだわりが大人気で、時間帯によっては待たされることも。
ランチの後には、これからの季節に行列ができる店、日光天然氷の蔵元「松月」のフワフワかき氷も是非。
ホノルルやシンガポールに出店すれば、大繁盛間違いなしかも。
帰路には、道の駅日光「ニコニコ本陣」に立ち寄って、お目当ての土産を。
定番は、上澤梅太郎商店の「たまり漬」で、ラッキョウと七種刻みのダンランは必ず。
柏崎商店の「木の芽さんしょ」も忘れずに。山椒の風味豊かな逸品で、ご飯のお供にベストマッチ。
「故郷は遠きにありて思ふもの」(室生犀星)よりも、
「故郷はたまに帰って味わふもの」と実感した里帰りでした。