いつものように「湯島天満宮」に立ち寄って。
この時節は、受験生やその家族で大勢の方々の参拝行列。
偶々、おめでたい神前の結婚式も。
日本古来の白無垢と綿帽子の姿を久しぶりに見せてもらって。
コロナ禍も少し落ち着いたからか、新郎新婦ともにノーマスク。
赤絨毯の太鼓橋を渡って、総檜造のご本殿へ。
お二人を迎えるのは、厳かな雅楽の調べと豊栄の舞。
ふと思い出した言葉は、花嫁の「角隠し」。
その昔、女は嫉妬に狂うと鬼になるという俗説があったようで、それを防ぐ「おまじない」が由来とか。
ジェンダー平等の昨今、花嫁だけが「角を隠す風習」は、時代遅れなのでは。
花婿も隠すとしたら、何かしら?
沢山ありすぎて、隠し切れないのかも。
何はともあれ、師走の吉日に「湯島天満宮」で結婚されたお二人。末長くお幸せに!