心が和む「明るいニュース」が少なくなった昨今の世の中ですが。
先週の「所さん!大変ですよ」は、「鉄印帳」が第三セクター鉄道の救世主になっているとの話題。
御朱印帳の鉄道バージョン「鉄印帳」を求めて、週末には地方の駅に行列ができるほどに。
車窓に広がる長閑な景色を楽しみながら、記念の鉄印を集める旅とは、ナイスな企画です。
全国40社のオリジナル鉄印をすべて集めた方には「マイスターカード」が授与され、読売旅行社サイトに名前を載せて貰えるインセンティブにもそそられる仕掛けが。
スカッとした「明るいニュース」をもう一つ。
先週末、全豪オープンで優勝した大坂なおみさんが、コート内に持ち込んでいた「必勝祈願」のお守りの話。
写真にバッチリ映った赤地に白虎の刺繍と神紋から、山口県岩国市にある白崎八幡宮のお守りだそうな。
テニスファンならずとも、この「霊験あらたかなる縁起物」が欲しくなるようで。
殺到する問い合わせや注文の対応に、社務所は大忙しと。
早速、アマゾンを覗いてみたら、ありました。但し「3月末入荷予定」で、価格は神社と同じ1000円。
ちなみに、白崎八幡宮は清和源氏の武将が鎌倉時代に建立した由緒正しき神社ですが、公式サイトに興味深い記述が。
猿田彦大神のヒーラー(神能者)から、「白崎八幡宮の上空には、青空に映えるように龍が舞っている」とのご指摘をいただき、「龍踊金宝」の神札を頒布することとしたと。
やや怪しげにも思えますが、元来、神道は怪しげな伝説を包摂して成り立っていますので。
お守りやお札は「神様のお力」を戴くためのものですが、主祭神のパワーに龍神様のパワーが加わったならば「鬼に金棒」。
全豪オープンで大坂選手が見せてくれた「神がかりのプレー」には、ひょっとしたら龍神様のご加護があったのかも。
次の目標は、東京オリンピック日本代表で金メダルとのこと。白崎八幡宮のお守り人気は、しばらく続きそうですね。